英会話初心者がhanasoを利用する際の注意点!

英会話初心者

最近ではテレビコマーシャルでも時々見かけるようになった「オンライン英会話」ですが、その認知度はまだまだ低いようです。

しかし、通学制のスクールと比較して受講料が格段に安い点や、小学校の英語の授業において2020年度から開始さた「小学3年生からの必修化」及び「小学5年生からの教科化」などもあり、最近ますますオンライン英会話が注目されつつあるようです。

中には学校単位でオンライン英会話スクールと契約し、実際の英語の授業に取り入れているところも増えてきているようです。

また、外国人旅行者の増加に伴い、小売店やタクシー会社なども接客の為の英会話レッスンを取り入れているところもあるようです。

昔であれば、一人の外国人とも会う事が無かったような田舎でさえ、最近では外国人旅行者を普通に見かけるようになりましたし、英語を習いたいと思う日本人も増えてきているのではないでしょうか?

今回は、英会話初心者の方が hanaso(オンライン英会話)を利用するにあたっての注意点について考えてみたいと思います。

フリートークは避ける!

フリートーク

ネット上でオンライン英会話のサービスを行っているスクールを調べてみると、hanasoも含めて多くのオンライン英会話スクールが教材を使わずに自由に会話を楽しめる「フリートーク」と呼ばれるレッスンを用意しています。

テキストを使ったレッスンは、学校の勉強のようで嫌だという事でフリートークを利用する人も少なくないようですが、英会話初心者の人の場合はフリートークは避けた方が無難です!

フリートークの場合は、事前にテーマを決めてそれについて話すという場合もありますが、通常はその場で話したい内容を自由に話すというものですので、自分が話したいことをある程度英語で言えて、相手の話す英語を理解出来ることが必要になってきます。

ですので初心者の人がフリートークでのレッスンを申し込んだ場合、自分の名前と趣味は英語で言えたがあとは何も話せずに終わってしまったという事にもなりかねません!

従って、フリートークは中級レベル以上の人や、帰国子女等が英会話レベルを維持する為のコースだと思っていた方が無難です。

テキストを使ったレッスンを基本に!

レッスン用テキスト

前述したようにフリートークは中級レベル以上の人や、帰国子女等が英会話レベルを維持する為のものという意味合いが強いので、初心者の人はテキストを使ったレッスンを選ぶようにした方が無難です。

テキストを基にしたレッスンであれば、事前に予習しておくことも出来ますし、レッスンで行われる内容が分かっているので、その分落ち着いてレッスンを受けることが出来ます。

「テキストを使ったレッスンは学校の勉強みたいで嫌だ!」という人もいるかもしれませんが、hanasoで行われるレッスンは、日本の学校教育のようにテキストに書かれた文章を先生の後に続いて読むだけのものとは全く違います。

講師によっても違いますが、テキストに出てくる表現を使って実際に簡単な英語でのやり取りを行うなど、テキストに書かれたセンテンスを実際の場面で使えるようにと、教える側もいろいろと工夫しているようです。

更にhanasoでは講師を自由に選べるので、毎回違う先生を指名する事で、モチベーションを維持する事も容易ではないかと思います。

自分のレベルや目的に合ったコース又はテキストを選ぶ

電話応対

初心者の方の場合は、フリートークを避けテキストを使ったレッスンをお勧めしていますが、ではレッスンで使用するテキストはどんなものを選べば良いのでしょうか?

これについては、あなたが英会話を習得する目的によって大きく異なってきます!

一例を挙げると、

会社の配置転換で、来月から国際部の営業窓口で海外の顧客からの電話受付を担当する事になった。(顧客からの電話を担当者へ回す、担当者不在の際の伝言受け付けなどの単純なもの)

と仮定します。

この場合のあなたが習得すべき英会話スキルは、

・電話を受けた時の応答の仕方

・相手が話す英語を理解するスキル(相手の会社名、部署、氏名など)

・掛かってきた電話を担当者へ回す際に必要な会話

・担当者が不在の場合の伝言の受け付け方法

・電話を切る際の会話

などといったものが考えられます。

このような人が、必要なスキルを習得しようとオンライン英会話を受講する場合、よくある「初心者向け日常英会話コース」といったものを、1回25分のレッスンで週2~3回程度受けたとしても、本当に必要なスキルをいつまで経っても習得できないという事にもなりかねません。

仮に数週間後に新しい部署へ移らなければならないような場合には、「電話応対に関する英会話レッスン」を学習し実践練習が出来るようなコースを探して、最低でも毎日30分~1時間程度の実践練習を行う必要があるでしょう。

「ボケ防止に何でもよいから外国人と時々話が出来れば良い」といった人は別として、何らかの必要性があって英会話を学ぼうとしているのであれば、

・いつまでに

・どのような場面で

・どの程度のレベル(専門性)

の英会話を習得しなければならないかを明確にし、その目的に合ったコースやテキストなどを選ぶ必要があります。

但し、特に英会話初心者の人の場合は、今の自分のスキルと相談しながら、習得すべき期間や習得レベルを決める必要があるでしょう。

日常的には全く英語を使っていなかった初心者の人が「1週間でビジネス上の交渉が出来る英会話スキルを習得する」といった不可能な目標を立てても何の意味もありません。

英会話初心者の人が、1年後の海外赴任に向けて英語を習得しなければならなくなったような場合は、短期間で到達可能な目標を細かく設定し、一歩一歩それに近づく努力をしていくという方が現実的だと思います。

hanasoのレベルチェックを利用する

レベルチェック

特に緊急の必要性や特別な場面での英会話が必要になるという訳ではなく、たまに英語を使う機会があるので、少しでも今の英会話スキルをアップさせておきたいという人も多いと思います。

ただhanasoのコースを見るといろんなコースやいろんなレベルのものがあって、とても自分では選べないという場合は、hanasoが用意しているレベルチェック(自己採点)というものを利用する方法もあります。

なお、初回の無料体験レッスン時に講師が簡単な会話テストを行ったうえで受講者の今のレベルを判定し、適切なコースやテキストなどを提案してくれますので、それに従ってみるというのも良いと思います。

もちろん提案された内容が嫌だったら、無理やりそれに従う必要はありませんが、決める際の目安にはなると思います。

レッスン中に使用するフレーズを事前にマスターしておく!

フレーズ集

hanasoのレッスンを受けていると必ずといってよいほど使用する以下のようなセンテンスがあります。

・そちらの声が良く(全く)聞こえないんですが

・こちらの声は聞こえてますか?

・もっとゆっくり喋ってもらえますか?

・もう一度言ってもらえますか?

・今言った文章をタイプしてもらえますか?

・〇〇〇とはどういう意味ですか?

上記以外にももっとたくさんあると思いますが、レッスン中に必要となるセンテンスはそのほとんどが決まり文句ばかりですので、実際のレッスンに入る前にこれらの決まり文句を覚えていただけでもスムーズにレッスンを受ける事が出来ます。

hanasoではレッスンの補助教材として以下のフレーズ集を提供していますので、ぜひ利用するようにしておきましょう。

レッスンでよく使うフレーズ集

出来る限りヘッドセットを使用する!

あなたがレッスンを受講する場所の環境によっても大きく変わってくると思いますが、特に初心者の人の場合は基本的にはヘッドセット(ヘッドフォンとマイクが一体となったもの)を使用した方が相手の声が聞き取りやすくなりますので、ぜひ使用するようにしてください。

非常に静かな自宅の部屋で受講している人であれば、スピーカーから出る音をハウリングを起こさない程度の音量にしておけばよいかもしれませんが、ヘッドセットを使用した方が講師の声に集中出来ますので、語学を学ぶ上ではお勧めです!

最近はスマホやiPadなどで受講する人も増えているようですが、この場合でもイヤホン等の使用をお勧めします。

無料体験は必ず受ける!

無料体験レッスン

hanasoでは、初回無料会員登録時に1レッスン25分間の無料体験レッスンを2回提供しています。

私自身もこれまでいろいろなオンライン英会話スクールを利用したことがありますが、ホームページが大企業並みに素晴らしいのに、実際にレッスンを受けてみると「んっ?」といったところや、その逆にホームページは素人感たっぷりだが、「カリキュラムや講師の教え方が素晴らしかった」といったように実に様々なスクールが存在しています。

hanasoも同様で、スクールのホームページに書かれた情報だけで判断するのではなく、正式に入校し受講料を支払う前に必ず無料体験レッスンを受けてみることを強くお勧めします!

講師を決める際は紹介ビデオを活用する!

オンライン英会話スクールの中には担任制というところもありますが、毎回違う講師を予約出来るというところが多いようです。

hanasoでも同様に、レッスン毎に違う講師を予約する事が出来ます。

初心者のうちは、相性の良い講師が見つかったら毎回同じ講師から習った方が良いのかもしれませんが、特に人気の高い講師の場合は予約が取れないという事もよくあります。

そんな時のために、お気に入りの講師を複数人ピックアップし「お気に入り講師」へ登録しておくことをお勧めします。

受講する頻度や時間帯などにもよりますが、少なくとも5名以上のお気に入り講師を見つけておけば、ほとんどの場合、お気に入りの講師の中から予約を取る事が出来ると思います。

なお、お気に入りの講師を探す際はhanasoの講師詳細プロフィールに掲載されている講師紹介ビデオで確認する事をお勧めします。

但し、講師紹介ビデオはスクールの事務所などのインターネット環境の良い所で録画している場合が多い様で、実際にスカイプで繋がった時の状況が異なる事はありますが、少なくともその講師の話し方や雰囲気、訛りの有無、自分にとって聞きやすいかどうかなどについて確認する事が出来ます。

まとめ

「英会話初心者がhanasoを利用する際の注意点」についていろいろとご紹介させて頂きましたが、再度それらの項目を以下に列記しておきます。

1.フリートークは避ける!

2.テキストを使ったレッスンを基本に!

3.自分のレベルや目的に合ったコース又はテキストを選ぶ!

4.hanasoのレベルチェックを利用する!

5.レッスン中に使用するフレーズを事前にマスターしておく!

6.出来る限りヘッドセットを使用する!

7.無料体験は必ず受ける!

8.講師を決める際は紹介ビデオを活用する!

オンライン英会話hanasoは、通学制のスクールと比較すると激安価格でしかも通学する必要がなく、インターネット環境さえ整っていればどんな所でも受講する事ができるという優れものです。

しかしそんな便利なオンライン英会話のサービスであっても、使い方を間違えれば、たとえ少ない金額であってもどぶに捨ててしまう事にもなりかねません!

特に英会話初心者の人の場合は、自分が英会話を習得しなければならない目的を明確にした上で、自分に合ったコース・テキスト・講師などを選んでオンライン英会話hanasoのサービスをフルに活用して下さい。

hanasoの無料体験を受けてみる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   
MENU