hanasoオフィシャルブログの活用法

hanasoのオフィシャルブログをご存じでしょうか? このブログを上手に利用する事で、hanasoの活用方法が更に広がりますよ。この記事ではhanasoオフィシャルブログの上手な活用法についてご紹介してみたいと思います。

hanasoオフィシャルブログのカテゴリー

以下のリンクよりhanasoのオフィシャルブログを開いてみましょう。

hanasoオフィシャルブログ

hanasoオフィシャルブログ

オフィシャルブログを見ると14種類のカテゴリーに分けられていますが、あまり更新されていないカテゴリーは除いて、以下の5つのカテゴリーについてご紹介してみたいと思います。

機能解説、サービス紹介

機能解説

このカテゴリーでは、「音声設定方法」や「hanasoに簡単にログインする方法」など、知っていると便利な豆知識的な記事が掲載されています。

他にもhanasoホームページの便利な活用方法などに関する記事もありますので、普段見ているホームページ上での便利な使い方などを知ることが出来ます。

知っておくと便利な英語表現

便利な英語表現

このカテゴリーでは、レッスンで使用されている教材の中に出てくる英語表現以外で、

こんな時にはどう言ったら相手に伝わるのか?

こう言いたいけど英語で何と言えばいいのか分からない!

などの疑問を解決してくれる英語表現(特に日常会話で使える表現)がたくさん紹介されています。

また、hanaso内で利用可能な新機能の追加等に関しても随時掲載されていますので、hanaso公式ホームページの「最新のお知らせ」より更に詳しく知ることが出来ます。

このカテゴリーは月に数回程度新しい記事が追加されていますので、時々見にいくと役に立つ英語表現を見つけることが出来るかもしれませんよ!

英語に関する記事まとめ

英語に関する記事まとめ

このカテゴリーは、一つ前に紹介したカテゴリーと似たような内容ですが、ある英語表現について更に掘り下げて、いろいろな使い分けや使用する際の注意点などについて解説している記事です。

但し、2022年以降更新が止まっているようです。

スタッフブログ

スタッフブログ

このカテゴリーは2020年12月で更新が止まっているようですが、hanasoのスタッフの方がフィリピンやスクールオフィス、スクールのイベントなど様々なテーマで記事を書いているので、読み物としても面白く、しかもフィリピンに関する知識を得られますので、ぜひのぞいてみてください。

講師紹介

講師紹介

このカテゴリーは2023年1月時点で記事数が16件のみとなっていますので、しばらく更新されていなかったものが最近復活したような感じですね。

新規講師に関しては、hanaso公式ホームページで都度追加されているようですので、ブログ記事の方は参考程度に見ていた方が良いかもしれません。

ひょっとするとまだ見逃している講師を探し当てられるかも?

hanasoオフィシャルブログは、このように更新頻度としてはそれほど多くないようですが、hanasoのレッスンを受講している方にとっては補助的な知識を得られるものと思います。

時間のある時にぜひ覗いてみてくださいね。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
   
MENU